【音声】母音と子音『調音法と調音点』『音声記号』『口蓋化』※修正あり:2022年5月・追記:2022年7月/2024年10月

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

Chào buổi sáng mọi người! はいさい🌺ソムタム娘です。

Hôm nay cũng chùng mình cùng cố gắng học tiếng Nhật nào!!  📚

今日も日本語の勉強を頑張りましょう!

 

★最近の様子についてはこちら★

nihongo-tiengnhat.watashinoarukikata-diary.com

 

 

今日は音声の分野の勉強です。

(あと一週間切ってるのに・・大丈夫?👉自分)

実はこの分野は結構好きなんですよね。

タイ語ベトナム語を勉強してると・・・日本語には無い調音法があることに気が付けたり、それ故に学習者が苦手な発音が理解できたりして、結構面白いです。

自分が英語の発音をうまくできなかったのにも納得~。。。

 

語学を勉強してる人にとっては興味深い分野なんじゃないかと思います。

やっぱり自分が興味があることって頭にも入りやすい気がします!

得意分野にして・・・しっかり点数稼げるようにしたいです(笑)

 

 

 

 

音の作られ方・母音と子音

日本語のはどのように作られているのでしょうか。

音の材料となるものは空気の流れです。それが音声器官によって発声調音という加工をされることで出来上がります。

音声のもとになる空気の流れを、日本語の音はすべて肺から吐く呼気で作られます。

肺からの呼気は気管を経て喉頭に入ります。喉頭の中に左右1対の筋肉の塊である声帯があり、呼気に対して働きかけます。これを発声といいます。

 

有声音と無声音

声帯の間のすき間を声門といい、声門の状態が発声の違いをもたらします。

呼気は、声帯を振動させなければ、そのまま息として口や鼻から出ていきます。声帯を振動させるときは、声帯の振動の音を伴って出ていきます。この声帯の振動の音を音声学では声と呼んでいます。

この声帯の振動を伴った呼気で作られる音は「有声音」、伴わない単なる息で作られる音は「無声音」と呼ばれます。

 

調音

喉頭を出た呼気は咽頭に至り、口蓋垂(のどちんこ)の裏側にあたる口蓋帆咽頭壁に付け、鼻腔へ通路をふさぐ口腔から、鼻腔への通路を開けると鼻腔から呼気が出て音声となります。

喉頭より上の呼気の通り道を声道といいます。

舌や唇等の動きは、声道の形を変えたり、気流を妨害したりして様々な音を発音する役割を担います。そしてこれを「調音」といいます。

 

母音と子音の調音

日本語は、調音の違いで「母音」「子音」に分類できます。

母音は、声帯振動が加わった息を妨害せず、口の中に共鳴させるもので、有声音のみです。

子音は、息を喉や口の中のどこかで妨害して作り、無声音と有声音があります。

 

 

日本語の母音

母音は口の中(口腔)に妨害を作らずに、口腔内に声を共鳴させて作ります。

共鳴する口腔内での舌の位置や形の違いによって音が変化します。基本的にすべて有声音です。

 

母音の調音

母音の調音は3つの要素によって行われます。

 

舌の前後位置:前舌母音・後舌母音・中舌母音

前舌母音:中舌面が硬口蓋に向かって持ち上がる母音です。

後舌母音(奥舌母音):奥舌面が軟口蓋に向かって盛り上がる母音です。

中舌母音:舌の盛り上がる場所がその中間に位置する母音です。

母音が「前」「中」「後」かを定めるのは、舌の盛り上がりの頂点の位置を目安にして行われます。

 

舌の高さ:狭母音(高母音)・広母音(低母音)・半狭母音(半広母音・中母音)

狭母音(高母音):舌の高まりが高く、口の開きが狭い母音です。

広母音(低母音):舌の高まりが低く、口の開きが広い母音です。

半狭母音(半広母音・中母音):舌の高まりが中間の母音です。

 

唇の丸め(突き出し):円唇母音・非円唇母音

円唇母音:唇が丸められて前に付き出している母音です。

非円唇母音:唇が丸められていない母音です。

 

 

日本語の母音(ア・イ・ウ・エ・オ)

上記を基に、日本語の母音を分類すると、次のようになります。

ア[a]:非円唇性低母音(広母音)

イ[i]:非円唇性前舌高母音(狭母音)

ウ[ɯ]:非円唇性後舌高母音(狭母音)

エ[e]:非円唇性前舌中母音(半狭と半広の間)

オ[o]:円唇後舌中母音(半狭と半広の間)

※「ア」の母音の舌の前後位置は、変化するため前後位置を指定しません。

 

 

 

日本語の子音

子音は口腔内のどこかで呼気を妨害し、それによって音を作ります。

息の妨害によって音を作るので、無声音も有声音もあります

子音の違いを分ける要素は3つあり、「有声音か無声音(声帯振動の有無)」「息を妨害する位置(調音点)」「呼気の妨害方法(調音法)」になります。

それでは、調音点と、調音法について詳しくみていきます。

 

調音点

調音点とは、子音を作るために呼気を妨害する位置のことです。

基本的に呼気が妨害するため舌が接近または接触する上顎の調音器官の名前を用います。(両唇、唇歯、声門以外)

①唇

②歯

③歯茎(前歯の裏)

④口蓋(上顎全体を指す口の蓋)

⑤後部歯茎(歯茎の硬口蓋寄りの部分)

⑥歯茎硬口蓋(硬口蓋のうち、歯茎寄りの部分)

⑦硬口蓋(口蓋のうち、前歯の裏から口の頂点の奥歯あたりまで)

⑧軟口蓋(硬口蓋から後ろののどちんこまでのヒダヒダで柔らかい部分)

口蓋垂(のどちんこのあたり)

 

 

調音法

調音法とは、口腔内における呼気の妨害の方法で、通常その調音法で発音される音の名前を使います。

鼻音(ガ行・マ行・ナ行)※ガ行は鼻濁音

口の中を調音点で完全に閉鎖し、口蓋帆を下げて、鼻腔に声を伴った呼気が流れるように出す音です。

破裂音(カ行・ガ行・タ行・ダ行・パ行・バ行)※タ行とダ行は「チ・ツ・ヂ・ヅ」以外

口の中を調音点で完全に閉鎖し、その後開放していっきに息を出す、長くのばせない瞬間的な音です。

摩擦音(サ行・ザ行・ハ行)

口の中を調音点で狭めて、隙間に呼気を通す音で、息を吐くイメージの音です。

破擦音(ザ行・ツ・チ)※ザ行は語頭や「ン、ッ」の直後にきた場合

破裂音を出した直後に摩擦が起きる音です。

弾き音(ラ行)

調音点を舌が軽く1回叩くように触れて、弾く音です。

ふるえ音

調音点で下などを2回以上震わせる音です。

巻き舌の「ら行」などです。

側面接近音

舌が呼気の通過の中央を閉鎖し、舌の両脇から息を出す音です。

英語のLなどです。

接近音(半母音)(ヤ行・ワ行)

狭母音(イ・ウ)と同じ舌の状態が、持続せずにすぐ次の音に移り、子音のように働く音です。

 

 

日本語の音声記号・調音点&調音法・一覧表

 

国際音声記号IPA)で日本語の音声記号は次のようになります。

 

f:id:somutamu_musume3:20211018174614p:plain

色付きの音声は日本語には無い発音です。

日本語を学習する学習者の誤りも考慮して覚えておいた方がいい記号です。

 

 

音声記号と日本語の子音・調音点と調音法の組み合わせ

 

[k]   カクケコ:無声軟口蓋破裂音

[kʲ]  キ・キャ行:無声軟口蓋破裂音 (口蓋化)

[g]  ガグゲゴ:有声軟口蓋破裂音

[gʲ] ギ・ギャ行:有声軟口蓋破裂音 (口蓋化)

[ŋ]  ガグゲゴ:軟口蓋鼻音  (鼻濁音)

[ŋʲ] ギ・ギャ行:軟口蓋鼻音 (鼻濁音)(口蓋化)

[s]  サスセソ:無声歯茎摩擦音

[z]  ザズゼゾ:有声歯茎摩擦音※語中のとき

[dz]ザズセゾ:有声歯茎破擦音※語頭・撥音の後ろのとき

[ɕ]  シ・シャ行:無声歯茎硬口蓋摩擦音 (口蓋化)

[∫]  シ・シャ行:無声後部歯茎摩擦音(日本語では歯茎硬口蓋とほぼ同じ音・英語の発音)(口蓋化)

[ʑ]  ジ・ジャ行:有声歯茎硬口蓋摩擦音 (口蓋化)※語中のとき

[ʒ]  ジ・ジャ行:有声後部歯茎摩擦音(日本語では歯茎硬口蓋とほぼ同じ音・英語の発音)(口蓋化)※語中のとき

[dʑ] ジ・ジャ行:有声歯茎硬口蓋破擦音 (口蓋化)※語頭・撥音の後ろのとき

[dʒ] ジ・ジャ行:有声後部歯茎破擦音(日本語では歯茎硬口蓋とほぼ同じ音・英語の発音)(口蓋化)※語頭・撥音の後ろのとき

[t]  タテト:無声歯茎破裂音

[d]  ダデド:有声歯茎破裂音

[tɕ]  チ・チャ行:無声歯茎硬口蓋破擦音 (口蓋化)

[t∫]  チ・チャ行:無声後部歯茎破擦音(日本語では歯茎硬口蓋と同じ音)(口蓋化)

[ts]  ツ:無声歯茎破擦音

[n]  ナヌネノ:歯茎鼻音

[ɲ]  二・ニャ行:歯茎硬口蓋鼻音 (口蓋化)

[h]  ハヘホ:無声声門摩擦音

[ç]  ヒ・ヒャ行:無声硬口蓋摩擦音 (口蓋化)

[Φ] フ:無声両唇摩擦音 (歴史的発音の名残りで両唇となる)

[p]  パプペポ:無声両唇破裂音

[pʲ] ピ・ピャ行:無声両唇破裂音 (口蓋化)

[b]  バブベボ:有声両唇破裂音

[bʲ] ビ・ビャ行:有声両唇破裂音 (口蓋化)

[m] マムメモ:両唇鼻音

[mʲ]ミ・ミャ行:両唇鼻音 (口蓋化)

[j]   ヤ行:硬口蓋接近音

[ɾ]   ラルレロ:歯茎弾き音

[ɾʲ]  リ・リャ行:歯茎弾き音 (口蓋化)

[ɰ] ワ行:軟口蓋接近音(簡易的にwで示されることも多い:※円唇[w] 非円唇[ɰ]

[N]  ン:口蓋垂鼻音 (「ン」には異音があるため、後続音がない場合)

 

※漏れていたため追加しました。

 

 

イ行の口蓋化

上の一覧表を見ると分かるように、イの段の子音は、次に来る母音イが舌が硬口蓋に盛り上がる前舌高母音なので、その影響により母音イの形を準備するため、口蓋化します。

この口蓋化した子音は、それぞれの行の拗音にも現れます。

口蓋化すると、舌が調音点に関わる子音では、調音点が硬口蓋の方にずれます

ラ行を除く歯茎音では調音点が、硬口蓋の全部までずれて、歯茎硬口蓋になります。歯茎音以外は調音点の名前の変更はなく、音声記号も右上に小さく「j」を付けて表します。

 

 

 

 

:::::::::::::::::::::::::

調音点と調音法・・・あとは口腔断面図もしっかり頭に叩き込んでおきましょう!

 

 

追記:最近こんな検証もしてみました♪

nihongo-tiengnhat.watashinoarukikata-diary.com

 

 

 

最後に・今日のひとコマ

 

 

 

沖縄でSAPPORO・冬物語

f:id:somutamu_musume3:20211018180729j:plain

もう世間では冬限定ビールが発売!

沖縄ではまだまだ海でビールも飲めます🍻 シアワセ~🌊

沖縄だからこそできるコラボ☆☆☆海で冬のビールを~♪

 

そんな沖縄も・・・日曜日から気温がガクっと下がりました💦

さ、寒い!

 

試験に向けて体調管理もしっかりせねばですね!

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌊

それではまた明日??

Cảm ơn mọi người đã luôn đọc hết.  Hẹn gặp lại ngày mai!

 

2021年10月