Chào buổi sáng mọi người!
サワディチャオ🐘ソムタム娘です。
どうも。かなり久しぶりの更新となってしまいました。
気が付けば最後のブログからもうすぐで1年!?というくらい放置してしまっていたこのブログ・・・
本当だったら今ごろは、、と色々思うことはあるのだけど。
ベトナム語の勉強もあれ以来まったくしていない、、
nihongo-tiengnhat.watashinoarukikata-diary.com
以前に書いた日本語教育関連の記事に、今でもこうやってたどり着いて・・・読んでくださっている方がいるのは本当にありがたいことだと思っています。
そして同時になんだか申し訳ないようは気持ちにもなったりと複雑な心境でもあったりして。
1年ちょっと暮らしたタイから2023年3月に沖縄に戻って来てからもうすぐで1年。
沖縄へ戻って来てからのこと、そして今考えていることやこれからのことなど、少し自分の頭の中を整理するつもりでも書いてみたいと思います。
2023年3月にタイから沖縄に戻って来てから・・・
2023年3月。
タイから戻ってきたのはタイに行く前に住んでいた沖縄。
このブログでも当時、将来の話など色々書いていたけど、実際に日本語教師の仕事に就いたかというと、、、
まったく関係のない事務の仕事をしています。
nihongo-tiengnhat.watashinoarukikata-diary.com
なぜ沖縄に戻って来て日本語教師の仕事を探さなかったのか?
それは、沖縄(日本)では日本語を教える仕事をする気がなかったから。
そもそも私が日本語教師を目指した動機のひとつにもなっていたのが、ベトナム(海外)に住んで日本語を教えたいという目標。
=海外に住むための手段として考えていた日本語教師の仕事。
そいう前提があったからなんです。
なんて不純な動機…
正直、日本で働くなら別に日本語教師じゃなくてもいいし、もっと割のいい仕事がたくさんある。
沖縄に戻ってきたときはそう考えて、今までのように派遣で慣れている事務の仕事に就職したというわけです。
日本語を教えるという意欲がなくなっていった沖縄での日々
バンコクから沖縄に戻って来たばかりの頃は、数ヶ月働いた後はまたダナン(ベトナム)へ行ってボランティアで日本語を教えたいなっていう希望も持っていたんだけど・・・
nihongo-tiengnhat.watashinoarukikata-diary.com
nihongo-tiengnhat.watashinoarukikata-diary.com
この目標もいつの間にか薄れていき、、、
日本の中では沖縄にしかもう今後は住めないなって思うくらい大好きな沖縄。
とにかく暮らしやすい。
気候もいいし、大好きな沖縄の綺麗な海がすぐ側にあるという生活。
仕事のストレスもほとんどないし(ホント今回の就業先は神!)至れり尽くせりな環境に身を置いてしまうと、、、
あんなにワクワクして、、、楽しみにしていたベトナムで日本語を教えるという夢、ついには日本語を教えたいという意欲自体がほとんどなくなっていました。
そもそも目指した動機が不純だとこういう結果になるんだろうな、って。身を持って感じた次第です。笑
nihongo-tiengnhat.watashinoarukikata-diary.com
それでも、たまたま身近に日本語を教えている友人がいて、その様子を目の当たりすると心のどこかでうらやましい、という気持ちもあったり・・・頭の片隅にはいつも日本語教師という言葉があって。
いつかは・・・という気持ちも捨てきれないでいました。
再び気持ちが日本語教師に向き始めたきっかけ
ところが最近ちょっとした出来事があって。
少し前に会社の上の人たちから、今の就業先で働くことができるのがもうあとわずか、という状況を知らされることを聞かされてしまい・・・(多分、今年中には終わると思われる)
突然の話でビックリはしたものの、仕事がなくなるという不安よりも、これからどうする?って考えたときに真っ先に思い浮かんだのが日本語教師。
やっとまた目指せるきっかけができたというか、これからのことを感がえるとワクワクする気持ちの方が不思議と大きくて。
仕事になにを求めるのか・・・
もともと20代から30代にかけては金融機関の事務の仕事をしていて、地味に数字とにらめっこすうるようなデスクワークは苦でなくむしろ性にあっているなぁと思っていて。
ただその後、タイ好きが高じてタイ古式マッサージの魅力にとりつかれてしまいチェンマイの学校へ通った後、今度はそれを仕事としていた時期も。
結局、体の問題から長く仕事として続けるのは難しいと思うようにもなって、、、
「働くこと」「仕事」を人生の上でどう捉えるか。
生きていくため、生活をするための収入源。
趣味や欲しいもの買うための資金源。
はたまたそんな手段としてではなく生きがいだったり?
自分の趣味や好きなコトが高じてそれが仕事になった場合、人によって「仕事」の捉え方ってそれぞれだと思っていて。
ワタシも銀行で働いていたときは生きるための収入源としか考えていなかったのだけど、
タイ古式マッサージを生業として始めた後は、生活をするために得る収入よりも、その仕事から得られる充実感とかやりがいの方が大きく感じられるようになっていって・・・
金銭がどうこうよりもその仕事をできていること自体が楽しくて心が豊かになるような感覚に変わっていたような気がします。
タイ古式マッサージをやっていたときのような仕事から得られる、、、なんて言うんだろう、充実感というか幸福感を一度味わってしまうと今のようなデスクワークがなんだか物足りなく感じてしまうようになってしまったのかもしれません。(これはあくまでも私の場合)
この気持ちに気が付くことができたのも、去年の3月にタイから沖縄に戻って来て日本語教師の仕事をするのではなく、あえて今の仕事を選んだおかげだとも思っています。
そのときは合理的に考えても、日本語教師より派遣で事務の仕事を探したほうが断然割がいいとそのときは思っていたんですけどね。
タイミング
次の仕事のことを考えないければならなくなってしまった、といういうこのタイミング。
ものすごくいい機会なんじゃない?
2020年から2021年にかけて日本語教育能力検定試験へ向けて必死に勉強していた数ヶ月。
朝の4時過ぎに起きて勉強して、仕事へ行って、帰って来てからも数時間勉強して・・・しんどい気持ちよりも目の前にキラキラした目標があってそれを目指している日々の充実感の方が勝っていて。
nihongo-tiengnhat.watashinoarukikata-diary.com
nihongo-tiengnhat.watashinoarukikata-diary.com
もう一度挑戦してみたい!
やっぱりなんか違うな、そんな結果になるかもしれないけど。笑
今はそんな気持ちです。
とりあえず480時間日本語教師養成講座を今度は受けてみようか?
でも日本語教師の制度もこの数年でなんだか色々と変わったみたいで国家資格の登録日本語教員??
なんだかまずはいろいろと情報収集するところから始めないといけなさそうです。笑
それではまた。
間をあけずに更新できたらと思ってます。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘
Cảm ơn mọi người đã luôn đọc hết. Hẹn gặp lại ngày mai!