Chào buổi sáng mọi người!
サワディチャオ🐘ソムタム娘です。
🌺ただいま沖縄滞在中~🌺
タイ語の文章を読んでいてかなりの頻度で登場する『ติด』という単語。
これがまぁ色んなな意味を持つ単語なんですよね・・・
よく使う言い回しで覚えておくのが一番いいんですが、この場合・・・どう訳すんだろう?って感じることもよくあります。
さて今日はその『ติด』について考えていきたいと思います!
多義語とは?
まずそもそも今回紹介する単語『ติด』のように複数の意味を持つ言葉のことを日本語で「多義語」と言います。
例えば日本語の「かける」という単語ですが。。
・電話をかける。(電話の発信)
・ラジオをかける。(ラジオの電源を入れる)
・タオルをかける。(タオルをぶらさげる)
・手間暇をかける。(何かに対し時間を費やす)
・情けをかける。(相手に気を配り、労わる)
・眼鏡をかける。(眼鏡をつける)
・掃除機をかける。(掃除をする)
これらの文章はすべて動詞の「かける」という単語で表現することが可能ですが「かける」の意味は全然違いますよね。
こうやって書いてみると驚きませんか?
ひとつの単語がこんなに多様な意味で使い分けることができるなんて。
ただ改めて考えてみるとこの「かける」という言葉の格となるイメージのようなものが見えてこないでしょうか?
何かこう主格となる物体や物事があって、そこに何かを掛けたり覆ったりしているイメージ・・・のような気がしてこないでしょうか。(分かりずらくてスミマセン💦)
さてこんな感じでタイ語の『ติด』も色んな意味を持っているので紹介していきたいと思います。
タイ語の『ติด』が持つ色々な意味
上で紹介した日本語の「かける」と同じようにここでは紹介しきれないくらいタイ語の「ติด」でも様々な表現が可能です。
最初にまず「ติด」の核となるイメージとして持っていてほしいのが「くっついている」というイメージです。
この核のイメージを理解で来てれば次で紹介するフレーズも納得!となるような気がします。
「くっついている」というイメージ
・渋滞(車同士がくっついている)
รถติด
これはタイ語の初級の方でもよく出てくる言葉ですね。
・部屋が非常階段の隣にある(階段と部屋がくっついている)
ห้องติดกับบันไดหนีไฟ
・服にコーヒーの染みがつく(服に染みがくっついている)
คราบกาแฟติดเสื้อ
「やめられない・夢中」というイメージ
・甘いものを食べることが習慣になる
สิ่งที่กินขนมติดเป็นนิสัย
・タバコ中毒
ติดบุหรี่
煙草にくっついちゃう、、、って感じですね。笑
「借金」というイメージ
・友達は銀行から借金をしている
เพื่อนติดหนี้ธนาคาร
「借金をする」という意味もあるのはびっくりしました。ただし、借金という意味を持つ単語「หนี้」とセットで借金をしている状態を表すみたいですね。
「電源を入れる・点ける」というイメージ
・父は車のエンジンをかける
พ่อติดรถ
「รถติด」だと「渋滞」という意味でしたが、「รถ」の前に付くと「電源を入れる」という意味になります。
・エアコンをつける(エアコンが効いている)
ติดแอร์
電源を入れるというニュアンスで使う場合もあれば、エアコンが効いている状態を表すこともあるようです。
「着飾る」というイメージ
・髪に花をつける
เอาดอกไม้ติดผม
最初に紹介した「くっつける」のイメージに近いですが、「着飾る」というニュアンスで表現することもできるようです。
いかがでしょうか。こんなにバリエーションがあるんですね。笑 いやいやまだまだありますw 言葉ってそういうものですよね。
普段よく使うフレーズはどんどん覚えて会話で活用できるようにしたいですね!
今日はここまで~。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘
Cảm ơn mọi người đã luôn đọc hết. Hẹn gặp lại ngày mai!
メインブログでは沖縄での生活の様子を更新中です。興味がある方はどうぞ☆
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
2023年3月17日