【言語一般】格助詞の用法・『格関係』『無助詞化』

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

Chào buổi sáng mọi người! はいさい🌺ソムタム娘です。

Hôm nay cũng chùng mình cùng cố gắng học tiếng Nhật nào!!  📚

今日も日本語の勉強を頑張りましょう!

 

 

今日も苦手分野の文法・・・格助詞についてもう少し突っ込んで勉強していきたいと思います!

そしてもう10月10日ではないですか!

試験まであと2週間です、、、

 

 

 

助詞の活用

格助詞の中でも、特に重要なのが、ガ格・ヲ格・ニ格・デ格・カラ格です。それぞれが置き換え可能な場合もあります。それがゆえに学習者には誤用が多くみられます。

 

前回にあげた、格助詞の種類&用法を参考に詳しくみていきましょう。

nihongo-tiengnhat.watashinoarukikata-diary.com

 

 

【ガ格】

ガ格は、主体(主語)対象(目的語)を表します。主語は主格とも呼ばれ、目的語は対象格とも呼ばれます。

【主体】

例:海青い。

 :先生教科書を読む。

【対象】

 :タイ語話せる。

 :ソムタム食べたい。

 

 

【ヲ格】

ヲ格は、動作の対象(目的語)や、移動の経路や起点などを表します。

目的語の場合は目的格とも呼ばれますが、経路や起点の場合はこれにあたりません。

【他動詞の表す動作の対象】

例:妹がお菓子作る。 

 :新しい本買う。

【移動の出発点や通過点・経路】

例:8時に家出る。

 :そこの角右に曲がる。 

 :毎日この道通る。

【起点】

例:会社退職する。 

 :小学校卒業する。

 

 

【ニ格】

ニ格は非常に沢山の用法があります。

①人と人の間の物や情報のやり取り(授受の与え手・受け手)

例:彼に(から)タイ語を教えてもらう。

 :先生に(から)ほめられた。

※動作の出どころを表すニ格の場合カラ格に置き換えが可能。

 :子ども料理を教える。(受け手)

 :母プレゼントを渡す。(受け手)

②移動の到着点

例:駅歩いて行く。 

 :車荷物を運ぶ。 

 :家帰る。

 :屋上あがる。

③変化の結果

例:ひよこが鶏なった。 

 :妹が生徒会長なる。

④動作の目標・到達点

例:友達会いに行く。

 :目標の貯金額達した。

⑤使役・受身を表す動詞の文で、動作主を表す

例:子ども宿題をさせる。 

 :母怒られる。 

 :妹だまされた。

⑥比較の基準

例:妹は私に(と)似ている。

 :私の家は学校に(と)近い。

⑦適用の範囲

 :このソムタムは私に(にとって)は辛すぎる。

 :子どもに(にとって)は難しい問題だ。

⑧割合

 :一度入れるのは10人までだ。

 :オリンピックは4年1度開かれる。

⑨物や人の存在場所

例:庭にわとりが居る。 

 :タイ住んでいる。

 :心の中ずっと引っかかっていることがある。

※場所を表すニ格は、「いる/ある」という存在の他に、「住む」「勤める」「泊まる」などの動詞に限られます。

⑩事柄が生じる時点

例:8時家を出る。 

 :8月タイへ行く。

 :週末タイ料理のお店へ行く予定だ。

 :週末ドライブをした。

⑪行為の目的

例:旅行行く。 

 :映画を観行く。

 :タイ料理を食べ行く。

※目的を表すニ格は動詞の連用形に付くものが多いです。

⑫原因・理由

例:あまりの辛さ驚いた。 

 :人混み酔った。

 :これからの将来不安になる。

⑬状態の主体

例:彼は大きな夢がある。

 :私はタイに行く理由がある。

 

【デ格】

デ格は、動作や出来事の起こる場所、道具、範囲、原因・理由、動作の主体などを表します。

①動作が起きる場所

例:学校授業を受ける。 

 :海バーベキューをする。 

 :子どもが公園遊んでいる。

②範囲・領域

例:日本一番大きい県は岩手県だ。 

 :全部1,000円払った。 

 :これ十分。 

 :果物の中好きなのはマンゴスチンだ。

③手段・方法・道具

例:自転車会社に行く。 

 :パソコンレポートを書く。 

 :箸食べる。

④材料を表す

例:青パパイヤソムタムを作る。

 :かまくらは雪作られている。

⑤原因・理由

例:風邪仕事を休む。 

 :台風スーパーが閉まる。

⑥状態を表す

例:子どもが裸足走る。 

 :裸いるとすずしい。

⑦数量・分量を表す名詞に付いて主体を表す

例:皆行けばこわくない。 

 :いつも一人過ごす。

⑧事柄が成立するのに使う時間や量を表す

例:1年試験に合格した。 

 :冷蔵庫を2万円買った。

⑨動作の目的

例:旅行タイに行った。

 :宿題分からない問題があった。

 

 

【カラ格】

カラ格は、時間や場所の起点、原料、受身文の動作主などを表します。

①時間・空間の起点・始点

例:朝から雨が降っている。 

 :あしたから夏休みだ。 

 :家から飛び出す。

②原料を表す

例:ソムタムは青パパイヤから作る。

③受身文の動作主

例:先生から(に)注意された。

 :彼から(に)ふられた。

④動作の主体・動作のでどころ

例:先生から(に)辞書を借りた。

 :友人から(に)タイ語を教えてもらう。

※三項動詞「貸す」「借りる」「教える」などの動詞はニ格に置き換え可能です。

 :山のほうから鳥の鳴き声が聞こえる。

 :先生からお話があります。

⑤物事の原因・発端

例:お酒の飲みすぎからくる二日酔いだ。

 :ストレスから食べ過ぎてしまった。

 

 

【ノ格】

ノ格は、名詞と名詞をつないで、関係性をします。格助詞ではなく連体助詞と分類する考え方もあります。

①名詞と名詞との間の関係を表す

例:家中。 

 :庭木。 

 :妹名前。

②名詞修飾節の主体や述語の対象(「が」の代用)

例:私の(が)勉強してる時間。

 :鍋の(が)食べたくなる季節。

 

 

【へ格】

へ格は、動きの向かう「方向」を表します。

①移動の方向や着点

例:タイへ(に)旅行に行く。

 :約束の場所へ(に)向かう。

※へ格はニ格と置き換えることができることが多いです。

 

【ト格】

ト格は、「共同動作の相手」や「思考・伝達の内容」を表す引用などを表します。

①2つ以上の名詞を並べる

例:タイベトナムに行きたい。

※これは並立助詞です。

②行為を一緒に行う人を表す

例:母一緒にケーキを作る。

 :友人タイに行く予定だ。

③相互動作(相手が必須)

例:妹は友達喧嘩したようだ。

 :彼結婚する。

②と③の違いは述語にとる動詞によって決まります。②は一人でも行える内容ですが、③のように相互動詞の場合は相手が必須になるため、一緒という語を用いるとおかしな文になります。

③異同を判断する際の基準

例:妹は母似ている。 

 :私の考え一緒だ。

④思考の内容・引用

例:毎日継続できる人はすごい思う。 

 :このタイ語は美味しいいう意味だ。

 :友人に助けて欲しいお願いされた。

 

 

 【ヨリ格】

①比較の基準

例:私は妹より背が高い。 

②出発点や起点

例:この線より中に入らないでください。 

 :未明より雪が降るでしょう。 

 :これより本題に入ります。

※起点を表すヨリ格は、同じく起点を表すカラ格と比べて、文語的です。

 

 

【マデ格】

①空間・時間等の到達点

例:東京から岩手まで車で帰る。 

 :9月まで大学が休みだ。

 

 

【ヤ格】

①2つ以上の名詞を並べ立てる

例:猫犬を飼っている。

 :休日は自然が多い海山に行く。

 

 

 

助詞の無助詞化

格助詞は、話し言葉では無助詞化されやすいものもがあります。反対に無助詞化できない格助詞もあります。

また、主題を表す取り立て助詞の「は」も無助詞化できる場合が多いです。(主題を表す「は」については次回詳しくお話します)

 

無助詞化できる格(ガ格・ヲ格)

例:私(が)仕事いくね。

 :毎日この道(を)通るんだよ。

 :この本(を)読む?

 :お菓子(を)作ったから食べよう。

「が」や「を」などが持っている排他や総記などの機能が現れると違和感がある場合に無助詞文が使われることが多いようです。

(排他や総記にいついては、次回の「が」と「は」についてでふれる予定です)

 

無助詞化できる場合とできない場合がある格(ニ格)

例:週末(に)タイ料理を食べに行こう。(無助詞化できる)

 :子ども(に)宿題をさせた。(無助詞化できない)

 

無助詞化できない格(それ以外の格)

例:友人(と)タイに行く予定。

 :今日は朝(から)雨が降っている。

 :タイ(へ)行く予定だ。

 :私は妹(より)背が高い。

 :海(で)バーベキューしよう。

 

このように、ガ格やヲ格、ニ格以外の格助詞は無助詞化できないことが多いです。

また、3人称よりも1人称、2人称のほうが無助詞名詞句になりやすいようです。

 

 

 

日本語教育能力検定試験・過去問】「格助詞」について出題されたもの

 

 

平成27-Ⅰ問題2-(5)

格助詞の「ヲ格」と「ニ格」の誤用についての問題です。仲間外れはどれ?

正解は、1番

「日本語分かる」とすべきところを「日本語分かる」としてしまっている「ガ格」と「ヲ格」の誤用です。

 

平28-Ⅰ問題1-(10)

格助詞「から」の用法の問題です。仲間外れはどれ?

正解は、2番

2番のみ「順序」を表しています。それ以外の選択肢は「起点」を表す「から」です。

 

平成28-Ⅲ問題2-問4

無助詞化できる格助詞とできない格助詞はどれ?

正解は、3番

ヲ格は無助詞化されやすく、デ格は無助詞化できないです。詳しくは上記参照。

 

平成30-Ⅲ問題4-問1

格助詞の「に」と「で」の違いについての問題です。

「~に荷物を運ぶ」と「~で荷物を運ぶ」では意味的に異なってきます。前者の「に」は着点を表し、後者の「で」は動作場所を表しています。

したがって正解は、2番

 

令和1-Ⅰ問題1-(7)

デ格についての問題です。仲間外れはどれ?

正解は、1番

選択肢1番のみ「原因・理由」のデ格です。それ以外は「手段・方法」を表すデ格です。

 

令和1-Ⅰ問題1-(11)

述語が表す出来事と二格についての問題です。仲間外れはどれ?

正解は、5番

選択肢5番のみ、「週末に」についての述語は未来を表しています。それ以外の選択肢は過去の時点について表しています。

 

令和1-Ⅰ問題1-(12)

「の」の用法についての問題です。仲間外れはどれ?

正解は、2番

選択肢2番のみ「本のすきな・・・」を「本がすきな・・・」のようにノ格をガ格に置き換えが可能です。名詞修飾節の主語にはガ格もノ格も用いることが可能です。

それ以外の選択肢は、名詞と名詞の関係を表しています。

 

令和2-Ⅰ問題1-(8)

ニ格名詞句の意味についての問題です。仲間外れはどれ?

正解は、4番

選択肢4番のみ、人から人に物が渡っています。それ以外の選択肢は、人から物か行為を受け取っています。そのため「から」で置き換えが可能です。4番のみ置き換えができません。

 

令和2-Ⅰ問題1-(14)

ト格の意味の問題です。仲間外れはどれ?

正解は、5番

選択肢5番のみ、相互動詞なので、必ず「~が~と」という形をとります。それ以外の選択肢は、あくまで一緒に同じ行為をしていると言う意味でのト格の使用です。

 

令和2-Ⅰ問題2-(2)

ニ格とヲ格の誤用に関する問題です。「~に参加したい」とすべきところ「~を参加したい」と間違えています。仲間外れはどれ?

正解は、2番

「参考にしました」とすべきところを「参考しました」と間違えていますね。

 

令和2-Ⅰ問題3-(14)

ト格と引用節についての問題です。

1番👉先生が「明日が試験です」と、伝える。ガ格はとれます。

2番👉先生が「宿題をしなさい」と、頼む。「~しろ」以外にも使えます。

3番👉先生が「宿題をしてね」と、言う。終助詞も使えます。

4番👉私は先生に怒られると思う。デス・マス体は使えないですね。

したがって正解は、2番

 

 

 

最後に・今日のひとコマ

 

 

 

タイ産の「紫のリステリン

f:id:somutamu_musume3:20211008085017j:plain
f:id:somutamu_musume3:20211008085011j:plain

ダイソーで発見しました!made in Thailand

思わず購入~♪

以前は日本では売ってなかったはずですが・・・最近は売られるようになったのでしょうか?

タイ産のリステリンと日本のリステリンの違いは「フッ素」の有無です。

フッ素は虫歯予防にも効果があることで知られていますよね!

歯の再石灰化を促してくれる・・・これは今の私のエナメル質が欠けてしまった歯にぴったりではないですか。

 

さっそく使用していますが、このちょっとピリピリした感じがクセになります(笑)

 

これはチェンマイの想い出。

www.watashinoarukikata-diary.com

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌊

それではまた明日!

Cảm ơn mọi người đã luôn đọc hết.  Hẹn gặp lại ngày mai!

 

2021年10月