Chào buổi sáng mọi người! はいさい🌺ソムタム娘です。
Hôm nay cũng đẹp trời quá nhỉ. 🌞 今日もとてもいい天気ですね。
昨日は予定どおり思いっきり海で遊んできました。がっつり日焼もして色んなところがヒリヒリしてます💦でも楽しかったー!
リフレッシュして今日からも勉強頑張ります。
今回は「授受表現」について。この表現も日本語学習者には難しい概念なのかなぁと思ったりしました。言語によってはこういう風に授受表現を分けていない言語もきっとありますよね。
授受表現
「あげる」「くれる」「もらう」を使った表現を「やりもらい」や「授受表現」と言います。
今までの勉強したヴォイスの受身、可能、自発、使役については動詞の変化がありましたが、この授受表現は動詞の変化ではなく、動詞の交替で立場の違いを表します。
単独で使用し「物の授受」を表す場合と、補助動詞として使われ「動作の授受(恩恵の授受)」を表す場合があります。
授受表現は、物や所有権が移動することによる方向の視点と話し手の視点が重要です。
また主語が与える側なのか、受ける側なのかによって使う授受動詞が変わってきます。
また「さしあげる」「いただく/ちょうだいする」「くださる」等の待遇表現も関わってきます。
物の授受
物の授受の場合、ポイントは「物が移動する方向」と「物を与える人と受け取る人」の関係です。
❛give❜の意味での「あげる・くれる」と❛receive❜の意味での「もらう」に分けられます。
例:
【あげる】友人が先生にプレゼントをあげる。(ソト(友人)👉ソト(先生))
【もらう】先生が友人にプレゼントをもらう。(ソト(先生)👉ソト(友人)
【くれる】友人が私にプレゼントをくれる。(ソト(友人)👉ウチ(私))
【もらう】私が友人にプレゼントをもらう。(ウチ(私)👉ソト(友人)
※「ウチ」とは話者自身や話者の身内(関係者)のことを、「ソト」と分けて考える表現です。
❛give❜の場合、「あげる」相手(ニ格)が「ウチ」の関係の人になると「くれる」になる点がポイントです。
動作の授受(恩恵の授受)
「~てあげる」「~てくれる」「~てもらう」を補助動詞として接続し、恩恵の授受を表します。 テ形の動詞の動作が厚意を持ってニ格の人に行われたことを表します。
例:
【あげる】先生が生徒にタイ語を教えてあげる。(ソト(先生)👉ソト(生徒))
【もらう】生徒が先生にタイ語を教えてもらう。(ソト(生徒)👉ソト(先生))
【くれる】先生が私にタイ語を教えてくれる。(ソト(先生)👉ウチ(私))
【もらう】私が先生にタイ語を教えてもらう。(ウチ(私)👉ソト(先生)
※単独で使う「あげる」「くれる」と同様に話者のニ格の視点が「ウチ」の場合は、「~くれる」を使用します。
例:先生が私にタイ語を教えてあげる。✖
:先生が生徒にタイ語を教えてくれる。✖
ポイントとして、「先生が私にタイ語を教えてくれる。」の場合「教えてくれてありがとう」という感謝の気持ちを表せます。
授受動詞の待遇表現
授受動詞は、話し手が相手との人間関係を考慮して使う必要もあり、学習者にとってはこれもまた難しい表現になってきます。
授受動詞 尊敬語 謙譲語
【あげる】 ー さしあげる
【くれる】 くださる ー
【もらう】 ー いただく/ちょうだいする
例:私が先生にプレゼントをさしあげる。
:先生が私にプレゼントをくださる。
:私が先生にプレゼントをちょうだいする。
※ただし、「さしあげる」は目上の人に対して使用するとき恩着せがましい表現になる場合があるので注意が必要です。
尊敬語と謙譲語の使い分けでさえ・・・難しい(^-^;
過去問・「授受表現」について出題されたもの
平成27-Ⅲ問題1-問1
授受動詞の使い分けの基準とは?
上記の通り、物や所有権の移動が、ウチからソトに向かうのが「遠心的」で、ソトからウチに向かうのが「求心的」です。また主語が与え手か受け手かで授受動詞を使い分けます。よって正解は、1番。
平成27-Ⅲ問題1-問2
授受表現の物が移動する際の格助詞の誤用についての問題です。
1番👉授受動詞の誤用
2番👉授受動詞の誤用
3番👉ここでは物の移動がないのにも関わらず、物の移動が伴った構文「私に宿題を」を使用しています。「私の宿題を」とするのが正しいです。
4番👉私授受動詞の誤用
したがって正解は、3番。
平成27-Ⅲ問題1-問3
恩恵の意味を表さないものはどれでしょう?
どの選択肢も授受動詞が使われていますが・・・正解は、1番。
「このシャツにストールを合わせてあげると・・・」誰に対しても恩恵を表していませんね。
平成27-Ⅲ問題1-問4
授受動詞の待遇表現を使う際の不適切な使い方はどれでしょう?
正解は、3番。謙譲語の「~てさしあげる」は目上の人に対し使うのは適切ですが、場合によっては「買ってさしさげる」のように恩着せがましい表現になってしまうこともあります。使用が義務的とは限りません。
平成27-Ⅲ問題1-問5
授受動詞と「渡す」「与える」「受ける」などの授受を表す動詞との違いは何でしょうか?
1番👉「くれる」「与える」とも主語に無情名詞をとることが可能です。
「天気が良くなってくれた」「彼の言葉が私に影響を与えた」
2番👉「もらう」は恩恵的な意味を含みますが、「受ける」は恩恵的な意味はありません。「試験を受ける」
3番👉「あげる」は所有権の移動や恩恵の意味がありますが、「渡す」は所有権の移動という意味のみです。「プレゼントをあげる」「お菓子を買ってあげる」「プレゼントを渡す」
4番👉「やる(あげる)」は恩恵的な意味で使用されますが、「出す」は物の移動が恩恵的な意味は含みません。「お菓子を買ってやる」「物を出す」
したがって正解は、2番。
これは検証に時間がかかりそう!(:_;)
平成30-Ⅰ問題3-(19)
授受動詞の「くれる」「やる」の対立についての問題です。
授受表現は、、物や所有権が移動することによる方向の視点と話し手の視点が重要です。したがって正解は、2番。
令和1-Ⅲ問題5-問5
授受表現の誤用についての問題です。
授受表現での「あげる」の謙譲語は「さしあげる」です。ここでは一般的な謙譲語の作り方のルールを過剰般化してしまった誤用です。「あげる」「くれる」「もらう」は独自の待遇表現を持っています。よって正解は、2番。
最後に・今日のひとコマ
糸満市・大度浜海岸
今年から行くようになった糸満市の海です。干潮時になると「イノー」と呼ばれる潮だまりができて、熱帯魚を沢山見ることができるんです。
ウミガメも見れることがあるらしいです!
ただ、監視員等も居ないため各自で気を付けて泳ぐ必要があります。ハブクラゲや危険な生物も多いです。
でもそれだけ自然のままってことで・・・魅力いっぱいの海です!
以前に行ったときの日記です。
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌊
それではまた明日!
Cảm ơn mọi người đã luôn đọc hết. Hẹn gặp lại ngày mai!
2021年8月