【言語と教育】評価・テストの条件『妥当性』『信頼性』『有用性』『真正性』

Chào buổi sáng mọi người! はいさい🌺ソムタム娘です。

Hôm nay cũng chùng mình cùng cố gắng học tiếng Nhật nào!!  📚

今日も日本語の勉強を頑張りましょう!

 

 

f:id:somutamu_musume3:20211016054459j:plain

昨日は今年最後になるかも・・・と思い、レンタサイクルで大度浜海岸へ行ってきました🌊

なんと、またウミガメに遭遇しました!!

今年2度目です。今回出会った子もおそらく子亀でした。

 

とにかくカワイイんです!

ゆらゆら~と泳いでる姿を見ながら追いかけていくんですが、、、とても癒されます。

そして何とも言えない神秘的な光景なんですよ。

 

途中で見失ってしまったんですが(付いて行けず・・・)、このまま竜宮城へ連れていってくれそうでした✨

 

 

勉強はかどってないけど(^^; 思い切って行って良かったです🐢

 

昨日でいったん更新は終了なんてことを書いたんですが、少し方針変更(早すぎw)です。

今日はテスト関連の内容をもう少し追加していきたいと思います。

明日からも「まとめ」の内容ではないにしても、その日勉強した内容について更新していけたらと思っています。

 

 

 

 

 

よいテストの条件

よいテストの条件とは何でしょうか?

学習者の言語能力を測るためにも、テストの内容はとても重要です!

条件として、具体的には「妥当性」「信頼性」「有用性」について考える必要があります。

 

妥当性

妥当性とは、そのテストの作成目的である特定の目標を、実際にどの程度的確に捉えているかの度合いです。

妥当性には以下の3種類があります

 

内容的妥当性

そのテストの問題の内容が、測定対象を含んでいるかどうかです。(これ当然ですよね!)

動詞の活用について理解できているかどうかを問うテストで、内容が動詞のテンスを問う問題だったらそれは妥当性が低いと言えます。

また測定対象となる範囲から偏りなく適切に出題されているかも重要です。

 

基準関連妥当性

そのテストの成績が、そのテストにとっての外的基準となる他の尺度の成績とどの程度関連しているかどうかです。

関連する別のテストの結果の得点と相関が高ければ、基準関連妥当性が高いといえます。

 

構成概念的妥当性

これは少し説明が難しい・・・。

そのテストが根源的に何を測っているのかを明らかにしようとすることで、測定しようとする構成概念から予測されるようなことが実際に起こるか、ということに関する妥当性のことです。

測定する内容が、実際に言語を使用する場面をどれだけ反映しているかという「真正性」も重要になってきます。

 

 

信頼性

信頼性とは、そのテストが信頼できるかということです。

同じ測定対象に対して、同じ条件の元で、同じ結果が得られるかという一貫性、安定性の程度をみます。

信頼性を高めるためには、問題文の指示を明確にすることや、解答例を添えることなどがあります。

また、受験環境を同じにすること(音響条件など)や採点基準、採点方法の方針をあらかじめ決めておく必要もあります。

信頼性を測定する方法として、再テスト法と、平行テスト法があります。

 

再テスト法

同じ受験集団に対して対して同一のテストを2度実施する方法です。

 

平行テスト法

同じ受験集団に対して、難易度、質、量が同様のテストを重ねて実施する方法です。

 

 

客観性

客観性とは、異なる採点者が採点しても、採点結果が安定しているかどうかということです。

 

 

有用性(経済性)

有用性とは、そのテストが実施しやすいかどうかを問うものです。

効率性と実用性から見ます。

 

効率性

実施時間や手続きなど、実施が容易かどうかです。

 

実用性

費用、労力、設備など、経済的負担が大きすぎないか、実施がスムーズに行われるかどうかです。

 

 

 

日本語教育能力検定試験・過去問】・「テストの妥当性・信頼性・有用性・真正性・客観性」について出題されたもの

 

 

平成28-Ⅰ問題7-問3

テストの妥当性についての問題です。

1番👉採点者が変わっても同じ結果が得られるかどうかは、客観性。

2番👉測定しようとする能力が適切に測定できているかは、妥当性。

3番👉実際の教授活動の中で使いやすいかどうかは、有用性。

4番👉実際の言語使用を状況を反映してるかは、真正性。

したがって正解は、2番

 

平成30-Ⅰ問題5-問3

テストの妥当性の問題です。妥当性を損なう要因を問われています。

1番👉問題文の指示が不明確なのは、信頼性を損なっています。

2番👉聴解テストで、選択肢の漢字が読めず答えを選べないのは、妥当性を損なっています。

3番👉???

4番👉聴解テストのときに、外の音が妨げになるのは、信頼性を損なっています。

したがって正解は、2番

 

 

 

最後に・今日のひとコマ

 

 

沖縄・パパイヤの木

f:id:somutamu_musume3:20211016054524j:plain

f:id:somutamu_musume3:20211016054456j:plain
f:id:somutamu_musume3:20211016054451j:plain

昨日、大度浜海岸へレンタサイクルで行く途中に見かけた、パパイヤ畑です。

しかもこんなに低い木に実っているパパイヤは初めて見ました。そしてパパイヤ畑を見るのも初めてです。。。

 

青パパイヤがこんなに!

こんな光景を見ると、、、沖縄ってほんとに南国🌴

 

タイ料理のソムタムが恋しいです。。

www.watashinoarukikata-diary.com

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌊

それではまた明日??

Cảm ơn mọi người đã luôn đọc hết.  Hẹn gặp lại ngày mai!

 

2021年10月