【言語と心理】言語習得・多種多様な『バイリンガル』と『ダイグロシア』

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

Chào buổi sáng mọi người! はいさい🌺ソムタム娘です。

Hôm nay cũng chùng mình cùng cố gắng học tiếng Nhật nào!!  

今日も日本語の勉強を頑張りましょう!📚

 

 

今日は9月7日です。なんだか9月もあっという間に過ぎてしまいそうな気がします。。。

パラリンピックも先日終わりましたね。オリンピック、パラリンピック開催できて本当に良かったです!TVがないのでそんなに観る機会はなかったんですが、友人宅で観たときはやっぱりスポーツっていいなーと感動する場面が沢山ありました。

何かに向かって努力してる人って生き生きしてますよね。エネルギーもらえます。

 

さて突然ですが、「バイリンガル」って言葉、なんか憧れませんか?(笑)

今日はそんな二言語以上話すことができる「バイリンガル」についての勉強です。

 

 

 

バイリンガルとは

一般的に2言語使用できる人を指します。これに対して、一言語使用者を「モノリンガル」、三言語以上の多言語を使用できる人をマルチリンガルと言います。(どんな頭の構造になってるんでしょう??)

驚くことに、世界的に見ると、1言語しか使えないモノリンガルよりも、3つ以上の言語を使用するマルチリンガルの方が多いんだそうです!

因みに、個人が二言語を使用している状況をバイリンガリズムと言います。例えば、日本に住む日本語学習者が、生活で母語と日本語を使用している状況のことを指します。

また、社会の中に2つの言語変種が存在し、状況によて使いわけられている社会状況を「ダイグロシア」と言います。

 

バイリンガリズム」と「ダイグロシア」

この二つの言葉は2つの言葉を話すという点では共通ですが、バイリンガリズムはあくまで個人レベルであって、ダイグロシアは社会レベルだという点で異なります。

具体的に、バイリンガルは話者個人が2つの言語を併用する状態を指すのに対し、ダイグロシアはある特定の社会に注目して、言語変種併用社会のことを指しています。

また、言語変種とは同一言語の中の異なった言語形式をいい、「高変種」「低変種」と呼ばれるものがあるのも違いのひとつです。

高変種とはH変種(high variety)とも呼ばれ、社会的に権威が高い方を指します。一般的に、社会的に権威の高い政治や法律、教育、報道などの公の場で用いられる言語です。

低変種とはL変種(low variety)とも呼ばれ、私的な日常会話や大衆芸能などで用いられる場合が多い言語です。

例えば、スイスのドイツ語圏で使用されている標準ドイツ語(H変種)とスイスドイツ語(L変種)がこのダイグロシアにあたります。

 

 

バイリンガル種類

バイリンガルとひとことで言っても色々なタイプがあります。

言語能力は4技能の「読む」「聞く」「話す」「書く」で見ますが、2言語の習得状況を4技能の観点から分けた場合3つに分類されます。

「読み書き型バイリンガル(バイリテラル)」「会話型バイリンガル」「聴解型バイリンガルです。

前提として2言語のうち1言語は4技能すべて使えます。

 

読み書き型バイリンガル(バイリテラル

もう一つの言語で4技能すべてができるタイプです。

 

会話型バイリンガル

もう一つの言語で「聞く」「話す」、つまり会話ができるタイプです。

 

聴解型バイリンガル

もう一つの言語で「聞く」ことだけができるタイプです。

 

2つ目の言語を習得する場合、まず聞くこと、次に話すことが身に付くと考えられます。読み書きは勉強しないとできないので、まずは会話ができるようになった会話型バイリンガルが、さらに読み書きを学んで習得をすると読み書き型バイリンガルになると考えられます。

ただし、バイリンガルの環境も様々で、一概にこのような枠のタイプに分類できるとは限りません。

 

 

バイリンガル「言語熟達度」による分類

2つの言語を話すバイリンガルは、必ずしも1つの言語が完璧にできるというわけではないようです。

第一言語第二言語のその熟達度によってもさらに3つに分類できます。

「均衡バイリンガル」「偏重バイリンガル」「限定的バイリンガルです。

熟達度とは、言語を使ってある課題や作業を行うことができるかどうかを示す指標です。

 

均衡バイリンガル(バランス・バイリンガル

2つの言語を年齢相応の母語話者レベルで使用できるタイプです。

 

偏重バイリンガルドミナントバイリンガル

どちらか一方の言語のみが年齢相応の母語話者レベルで使用できるタイプです。

 

限定的バイリンガル(ダブル・リミテッド・バイリンガル

どちらの言語も十分な言語能力を身に付けていないタイプです。

このタイプは自分の母語第二言語ともに十分に発達していないため、抽象的、論理的な思考が十分にできないということに繋がります。主に子どもに起こると考えられます。

 

 

バイリンガル「言語習得時期」による分類

バイリンガルをさらに2つの言語の習得時期で分けると2つに分類されます。

「達成型バイリンガル」「獲得型バイリンガルです。また獲得型バイリンガルはさらに「同時バイリンガル」「連続バイリンガルに分けられます。

 

達成型バイリンガル

子ども時代を過ぎてから二言語使用を始めるタイプです。

 

獲得型バイリンガル

幼児期から二言語を身に付け、使用するタイプです。

 

同時バイリンガル

幼児期からほぼ同時に二言語に触れ、習得したタイプです。

およそ3歳までに言語が異なる両親がそれぞれ話しかける場合に同時バイリンガルになると考えられます。

連続バイリンガル

1つ目の言語を習得してから、2つ目の言語を習得をしたタイプです。

例えばアメリカに住んでいる日本人家族が、子どもが3歳を過ぎるまで、家の中では子どもに日本語を使い、幼稚園に入ってから英語を使うというような環境の場合に連続バイリンガルになると考えられます。

 

 

バイリンガル「文化習得」による分類

今度は文化についての習得状況による分類です。2つの言語ができたとしても、2つの文化を習得しているとは限りません。

文化習得状況から区別する「モノカルチャル」「バイカルチャル」「デカルチュラル」があります。

 

モノカルチャル

バイリンガルであっても文化的に1つの文化に留まっている状態です。

 

イカルチャル

価値観や行動が両方にわたっている状態です。

日本に住む日本人とアジアの方が結婚した子どもとかはこの状態なのでしょうか。両親の母国どちらのアイデンティティも受け継いでるような。。

 

デカルチュラル

文化的な側面について、どちらの文化にも帰属意識が持てず文化的なアイデンティティを失ってしまった状態です。

日系ブラジル人などはこのような状態になってしまっているそうです。

言葉はどちらの言語もできるのに、自分がどちらの文化に属しているのか分からない状態って・・・なんだか心もとないですよね。

 

一方で、文化の捉え方の違いからも分類ができます。

第二言語や文化との接触によって第一言語をどう捉えるかによって分けます。

「付加的バイリンガル」(加算的バイリンガリズム「削減的バイリンガル」(減算的バイリンガリズムです。

 

付加的バイリンガル(加算的バイリンガリズム

第二言語習得によって母語や母文化に新たな価値を得られたタイプで、その状況を指します。

これはとてもいい状態ですよね!

 

削減的バイリンガル(減算的バイリンガリズム

第二言語習得によって母語や母文化が失われてしまったタイプで、その状況を指します。アイデンティティの喪失につながる恐れもあります。また、少数派言語や文化が失われることも考えられます。

母国文化とは違う国で生活することで自国文化との違いを感じ、その際に自国文化を過小評価してしまうことが原因として考えられます。

これもなんだか悲しい。。。

 

ひとことに「バイリンガル」と言っても、個人それぞれの背景を抱えていて、色んな複雑な状況もあったりするんですね。

これからどんどん日本も海外から働きに来る方が増えることが考えられます。国際社会化が進めば進むほど、このような複雑な環境を持つ人も増えることが予想されますね。

個人のアイデンティティにも関わってくる、とても大切な問題だと思いました。

 

 

 

日本語教育能力検定試験・過去問】・「バイリンガル」「ダイグロシア」について出題されたもの

 

平成28-Ⅰ問題10-問3 

バイリテラルとは?

正解は、1番。上記参照。

 

平成28-Ⅲ問題12-問1

バイリンガルとは?

1番👉二言語を同程度に習得していなくてもバイリンガルと呼びます。

2番👉バイリンガルは1つの言語を習得したあとに2つ目の言語を習得する場合もあります。獲得型バイリンガルと達成型バイリンガルがいます。

3番👉バイリンガルであっても必ずしも2つの文化を習得できているとは限りません。

4番👉言語は子どものときに習得しても使用しなければ衰えるはずです。

したがって正解は、1番

 

平成30-Ⅰ問題11-問3 

「ダブル・リミテッドの状態」とはどういう状態のことでしょうか?

熟達度による分類の限定的バイリンガルのことです。どちらの言語も年齢相応のレベルに達していない状態です。したがって正解は、3番

 

令和2-Ⅰ問題11-問3

ダイグロシアとは?

正解は、2番。上記参照。

 

 

 

最後に・今日のひとコマ

 

 

沖縄の駄菓子・いちゃがりがり

f:id:somutamu_musume3:20210519134632j:plain

見た目はかりんとうです。しかもすごく硬そう。。。

初めてスーパーで見つけたときから興味深々でした。

しかもイカの味ってどんな?と思いました。これがクセになる味なんです。

 

実際に買って。。。予想以上に硬い!

www.watashinoarukikata-diary.com

沖縄のお土産でチョイスしたらちょっとレアで新鮮かもしれません(笑)

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌊

それではまた明日!

Cảm ơn mọi người đã luôn đọc hết.  Hẹn gặp lại ngày mai!

 

2021年9月