【言語一般】動詞2・『自動詞と他動詞』

 Chào mọi người ! ソムタム娘です。

 

夏真っ最中ですね!

昨日は大阪では38度!?もう40度に迫る勢い・・・身体がおかしくなりそうですね。この時期は沖縄より本州の気温の方が高いです。沖縄は35度になることはめったにありません。

さて、皆さんは勉強するときって自宅派?カフェ派?

私は図書館で勉強するのが一番好きです。周りに居る方も勉強してる方が多いので、その空間で一緒に勉強すると集中力が高まる気がします。集中力って大事ですよね~。さらに今の時期だとエアコンも効いてて快適です(笑)でも現在緊急事態宣言のため閉館中なんです。。

さ~今日も動詞の勉強をしていきましょう!

本日は「自動詞と他動詞」についてです。

動詞の分類の種類は複数ありますが、今日はこの分類について考えていきたいと思います。

 

 

日本語の『自動詞』と『他動詞』

 

なんとなーく・・・学校の授業で聞いたことはありますよね?(^^; 

自動詞と他動詞の知識は、「ヴォイス」(態)と呼ばれる、どの視点からの動作を表すのかという表現にも関わってくるので、とても重要です。

 

ざっくり説明すると、日本語の自動詞は「始まる」「走る」など主体が何かをする際に目的語を取らないのが特徴です。逆に他動詞は「始める」「壊す」など、ヲ格の目的語を取ってその目的語に対し何かしら変化を及ぼすのが特徴

因みに他動詞は目的語を主語にすることで「直接受身」を作ることが可能です。

 

※移動を表す動詞も、起点のヲ格や、経路のヲ格をとるけれども、目的語ではないので注意

例:私は家を出る。彼女は実家を離れる。子供が横断歩道を渡る。など。

ゆえに、移動動詞は自動詞ということになります。

 

自他動詞を見分けるポイントは、基本的にはヲ格をとる目的語があるのかどうか。かつそのヲ格で示されているものが、起点や経路を表すものかどうかというですね!

 

自動詞と他動詞の対応による分類

 日本語の自動詞と他動詞はペアになっているものが多いです。しかしすべてがペアになっているというわけではなく、どちらか片方しかなかったり、同じ動詞で両方を兼ねるものもあり、全部で4種類に分けられます。

 

①自他のペアー自動詞と他動詞の対応がある

例:自動詞  窓が開く。

 :他動詞  窓を開ける。

 

②無対自動詞ー自動詞だけで他動詞がないもの

例:子供が成長する。 魚が泳ぐ。

 

③無対他動詞ー他動詞だけで自動詞がないもの

例:カギを探す。 子供をほめる。 誘いを断る。

 

④自他動詞ー自動詞と他動詞を兼ねるもの

例:自動詞 会議が終了する。

 :他動詞 会議を終了する。

 

英語は自他動詞が多いけれど、中国語は区別がないんだそうです。

因みにタイ語についてだと、・・・ทำ(~する)、ให้(~させる)とういう単語があるんですが、自動詞にこの単語を繋げて他動詞的な表現にすることができます。また、日本と同様に自動詞と他動詞で別の単語を使う場合もあるようです。

日本語教育能力検定試験では・・・周辺アジア諸国の言語の知識も問われるときあります(;・∀・))))

 

それぞれペアがない動詞のときはどうする?

例えば「ほめる」という他動詞。「親が子供をほめる。」対応する自動詞がないため、受身形にすることによって、「子供が親にほめられる。」と表せます。

また、自動詞の「走る」を使役形にして、「馬をらせる」というように他動詞の代用をすることも出来ますね。

このように状況によってそういう表現が必要な場面てあります。そこで動詞を使役形や受身形にすることによって、それぞれ対応していない自他を補っているんですね!

こうやって何かその状況を説明するときに、動詞を活用することによっていかにその状況を的確に表現できるか・・・長い年月をかけて日本語の文法も変化してると思うのですが、改めて言語って奥が深いですね。。

これがまたヴォイスにも影響してくる話で・・・ヴォイスにいては後日詳しく勉強していきます。

 

過去問・「自動詞・他動詞」について出題されたもの

 

平成27-Ⅰ問題2-(2)

自動詞と他動詞を学習者が混同してしまっている誤用についての問題です。

✖落している👉○落ちている

自動詞を使わなければいけないところに他動詞を使ってしまっている誤用です。2番以外は全て自動詞を用いるべきところに誤って他動詞を使ってしまっています。

正解は、2番。これはおそらく音便の誤用です。

 

平28-Ⅰ問題1-(6)

自動詞と他動詞についての問題です。1番だけ自他のペアがない動詞です。それ以外は全て自他ペアがある動詞、、よって正解は、1番。こういう問題はサクっと問いて落としたくない!

 

平成30-Ⅲ問題4-問4

自動詞の中で異なるタイプの自動詞についての問題です。

正解は、3番

自動詞には主体が意志を持って行う「意志動詞」と意志のない動作「無意志動詞」があります。「歩く」「勉強する」「休む」「泳ぐ」などが「意志動詞」で命令形と意向形にすることが可能です。それに対し、「光る」「閉まる」「乾く」「割れる」などが「無意志動詞」で命令形や意向形にすることができません。

その区別に関する問題でした・・・動詞の分類混乱します(笑)

 

令和1-Ⅲ問題1-問1

他動詞の文の特徴を問われています。

正解は、1番。上で説明したように自動詞と他動詞の大きな違いです。他動詞の特徴は動作主が目的語になるものに何らかの変化を及ぼします

 

令和1-Ⅲ問題1-問3

自動詞文の特徴について問われている問題です。自動詞の特徴とは・・・。

・ペアの自動詞がない他動詞は受身形にして自動詞の変わりの役割をします。(上記参照)

・自動詞には意志動詞と無意志動詞があります。

・ペアの他動詞を持つ自動詞は主体の変化を表すことが多いです。(開くー開ける、破れるー破く、落ちるー落す・・・)

よって正解は、4番。これは自動詞の特徴ではない気がします。

 

まとめ・

言語によってそもそも動詞の種類・・・自動詞・他動詞の区別があったりなかったり、、、体系自体が違うんですね。

母国語にはない体系を持つ言語を勉強するには、まずその概念から覚えないといけないってことですよね。言語の構造ってとても深いなーと改めて感じました。

今日の内容等間違いがあればご指摘いただけると嬉しいです!

 

 

最後に・今日のひとコマ

 

・ふーちゃんぷるー

f:id:somutamu_musume3:20210806070938j:plain

好きな沖縄料理のひとつです。

沖縄のお麩はかなり大きいです。卵に漬けてから炒めるのが特徴。もやしやキャベツ、ニラ等の野菜と一緒に炒めてボリューム満点です♪沖縄のスパムを入れているお店も多いです。私はこれにコーレーグースを掛けて食べるのが好きです!

ゴーヤチャンプルー、豆腐チャンプルー、そうめんチャンプルー・・・色んなチャンプルー(炒め料理のこと)があります。

よく行く那覇の「いちぎん食堂」です。色んな沖縄料理が楽しめます☆ローカルな気分も味わえる大好きな食堂です。

www.watashinoarukikata-diary.com

 本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌊

それではまた明日!

 

2021年8月