【言語一般】動詞1『活用』・『音便化』

 Chào các bạn ! はいさい🌊ソムタム娘です。

 

沖縄熱帯低気圧の影響で朝からどんよりした空です。雲の流れるスピードがとても速い。熱帯低気圧も台風に変わる予想で、午後からは雨風も強くなるそうです。

あまりひどくなりませんように!

 

今日も日本語勉強していきましょう。

本日は『動詞』についてです。

動詞を制するものは日本語を制する!と言われているくらい重要な品詞です。

 

 

『動詞』・自立語ー活用あり(用言)

単独で述語になることができて、辞書形がウ段で終わるものです。

どんな言語も動詞を制することが、その言語を習得する上でも鍵だと言われているほど重要視されている品詞のひとつです。

動詞にも様々な分類の仕方あるんですが・・・

ここではまず、日本語指導する上で「活用」に着目して教える分類方法で分けていきます。

 

動詞の活用で分類した3グループ

動詞の語幹を基準にして分けた形です。

 

第一群動詞(五段活用動詞)

語幹が子音で終わる動詞です。(子音語幹動詞

活用する際に子音で終わるから・・・こう呼ぶんですね。学校文法では、五段活用動詞と呼ばれています。「買う」「書く」「会う」など。第二群動詞との見極め方は、語幹の後ろに「ない」を付けてみると分かりやすいです。

 

第二群動詞(上・下一段活用動詞)

語幹が母音で終わる動詞です。(母音語幹動詞

語幹が/i/と/e/で終ります。学校文法では/i/で終わるものを上一段活用動詞、/e/で終わるものを下一段活用動詞と呼んでいます。

「着る」「食べる」「見る」など。ただ、発音が同じ「着る」と「切る」について「切る」の方は第一群動詞になります・・・これも後ろに「ない」を付けてみると判断しやすいですね。

第二群動詞に音便形は存在しません。・・・音便とは?・・・このお話はまた後程。

 

不規則動詞(第三群動詞・カ変サ変活用動詞)

この動詞は2つだけ!

語幹も活用も不規則に変化する動詞です。

「来る」「する」だけなのですぐ覚えられる~。

「する」は名詞に付属して「料理する」「運動する」「買い物する」など色々な動詞を作れます。

 

動詞の活用・活用形の呼び方

 

第一群動詞・第二群動詞・不規則動詞、それぞれの代表の動詞の活用を一覧にしたものがこちらです。

 

f:id:somutamu_musume3:20210729173357p:plain

 

この表に書いた他にも「意向形」「命令形」等があります。

日本語教育文法の活用には学校文法の「連用形」や「連体形」という言葉は使いません。まだ日本語を勉強し始めた学習者にそんな言葉を使ってもチンプンカンプンですもんね。。学習者のためです。

今さらですが、、、日本語って動詞の活用がこんなにあるんですね。日本人として普段会話するときは何も考えずに動詞を活用させて使っているんだろうけど・・・これを学習者として学ぶって相当大変だと改めて思いました。

タイ語ベトナム語を趣味で勉強しているんですが、動詞に活用はありません。どちらの言語も単語をポンポンと繋げて文章を作る感じです。

日本語・・・こうやって体系化して考えると自分が混乱!(笑)

でもしっかりとルールに基づいて活用されているから、学習者もこのルールさえ覚えればしっかりと使えるようになるってことですね。

ふーーーーっ。

 

さてそんな活用を持つ日本語の動詞。

ここでまた学習者を混乱させるようなルールが出てきます。音便化です。

 

 動詞の音便化

 

上の表でも分かるように「て形」に活用するとき音便化が起こります。

どういうことかと言うと、第一群動詞の「聞く」を「て形」にすると、「聞いて」(kiite)になりますよね。「聞きて」(kikite)にはなりません。こういう現象を「音便化」と呼びます。

でもご安心を!これもしっかりと辞書形の最後の音でルール化できます。

 

●「う」「つ」「る」で終わる動詞は👉「促音便」(っ)

●「む」「ぶ」「ぬ」で終わる動詞は👉「撥音便」(ん)

●「く」「ぐ」で終わる動詞は👉「イ音便」

●「す」で終わる動詞は👉音便化しない

 ※「行く」のみイ音便ではなく・・・「行って」促音便です。

 

何も考えずに活用して使っている日本語・・・これを学習者は覚えていかないといけないんですね。。

 

動詞の分類方法には他にもあるのでまた次回にでも。

さて、今回の内容で過去問からはどんな問題が出ているのかチェック☆

 

過去問・動詞について出題されたもの

 

動詞の活用形では。。。

 

平28-Ⅰ問題1-(4)

動詞の活用「ナイ形」についての問題です。仲間外れは・・・正解は、4番。「ある」のナイ形の活用は・・・なさそうです?ぱっと思いついたのは「ない」ですが、これは動詞ではなく形容詞です。どうやら例外みたい。それ以外はすべて活用ができます。

 

平28-Ⅰ問題3-(1)

動詞の分類方法について問われています。活用で変化をしない部分の末尾の形態相について・・・これは「語幹」について着目した場合についてでしょう。それにしても説明文が頭に入ってきません。。(-_-;)

上の動詞の活用でのグループ分けのように、「切る」の語幹は子音で終わるので「子音語幹動詞」「着る」の語幹は母音で終わるので「母音語幹動詞」

正解は、2番。

こういう専門用語はしっかり覚えておかないとですね。。

 

平28-Ⅰ問題3-(2)

これまた動詞の活用についてです。サ変動詞の活用について、不規則なものを問われている問題。

上の表のように「する」はナイ形にすると「しない」になるはずですが・・一つだけ仲間外れが。1番の 「愛する」→「愛さない」になります。正解は、1番

 

平28-Ⅰ問題3-(3)

日本語教育における文法の考え方について適当ではないものを問われている問題。

1 👉意向形のことかな?これは合ってそう。

2 👉イ形容詞とナ形容詞のことですね。 これも正しそうです。

3 👉「て形」は確かに音便が生じます。でも別の活用形とする?ってなんかおかしなことを言っている気がします。これが不適当で正解!
4 👉未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形・・・これよりももっと多いです。正しいですね。

 

平28-Ⅰ問題3-(4)

動詞分類する際にどの活用形をみると分類しやすいか問われている問題ですね。

正解は、2番の「ナイ形」。

「着る」と「切る」。辞書形だとぱっと見どちらが第一群動詞?と判別が難しいけれど、「ない形」にしてみると「着ない」「切らない」となるので判別可能になります!こういうルールがあると学習者も理解しやすい・・・。

 

平28-Ⅰ問題3-(5)

活用について知識が不十分な学習者に提示する別の判別方法についての問題です。

正解は、1番辞書形がル(eru、iru)で終わる動詞はほとんどが第二群動詞です。まれに第一群動詞もあるけど。。でも知識がない学習者には適してそうです。それ以外の選択肢の判別方法は難しかったり、適当ではありません。

 

平29 -Ⅰ問題1-(7)

他と性質の異なる動詞を探す問題です。

動詞の活用の問題ですね。。。この中から仲間外れを探すには「ない形」にしてみるのが一番わかりやすいです。

正解は、2の「混じる」。「ない形」にすると「混じらない」になります。これは第一群動詞です。その他の動詞は全て第二群動詞!

 

平成30-Ⅰ問題2-(2)

学習者の誤用について仲間外れはどれか問われています。

 

恐らく学習者は「意向形」の「食べよう」と言いたかったのでしょう。そうすると・・・4にあてはめてみると「出来よう」、これはおかしい文章になります。よって正解は、4番。

この問題2は学習者の誤用について問われるセクションなんですが、結構好きな項目です♪

 

 

ここからは動詞の音便形について~

平28-Ⅰ問題3-(15)

動詞のテ形における「音便」についての問題です。

正解は、3番です。

の「動詞の語幹末尾の音素が両唇音の場合、撥音便が用いられる。」

確かに・・・「む」「ぶ」のような動語幹末尾の音素が両唇音のときは撥音便になります。この問題を解くには・・・上に書いたルールの知識だけではなく、調音点や調音法もしっかりと覚えていなと導き出せないです。

厳しい!

 

平成30-Ⅰ問題1-(9)

テ形の音便化の仲間外れは?

これは結構簡単?実際にテ形にしてみて・・・2番の「話す」以外は全て音便化するので、正解は仲間外れは音便化しない2番!

 

令和2-Ⅰ問題1-(4)

 テ形の音便化の仲間外れは?

今回も活用しない3番の「話す」が正解。音便形の問題は結構頻出でしょうか。こういう問題は絶対外したくないです!


最後に・今日のひとコマ

 

今回の分野は過去問が多くかなりのボリュームになってしまいました。それだけ学習者にとって「活用」や「音便化」は学ぶ上で重要ってことだと思われます。

到らない文章もあるかと思うのでご指摘いただけると嬉しいです!

 

私事ですが・・・昨日は誕生日でした。沖縄で迎えるのは4回目です。月日が経つのは早いです~(笑)

f:id:somutamu_musume3:20210805084153j:plain
f:id:somutamu_musume3:20210805084151j:plain

仲良しの友人と晩ごはん。大好きなチーズケーキも買ってもらって♪そして大好きなビールもいつもより贅沢に!🍺いつもは第三のビールで全然満足なんですが・・・たまにちゃんとビール飲むと美味しいですね。

たまにする贅沢がちょうど良いです。たまにだからこそシアワセ感倍増。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺

それではまた次回!

 

2021年8月